2018年08月30日 (木) | Edit |
8月の土曜日
1日完全に自由になれる日があったので1人で海へ向かいました。
1日完全に自由になれる日があったので1人で海へ向かいました。
朝…というか、夜中の1時半に起床し、2時に家を出発。
まずはじめに向かったのは浜名湖。
この時期、浜名湖の海と繋がった部分「今切口」のあたりでアブコが
釣れるので狙いに行きました。
アブコとは、出世魚ハマチの子供の頃の呼び名。
大きくなるにしたがって呼び名が変わるのですが、中部圏では一般的
な呼び名としては ハマチ→メジロ→ブリ なのですが、ハマチの前が
あるんです。
魚に詳しい人だとご存知かと思いますが、ハマチの前はツバスと言います。
で、このツバスの前、さらに小さいものをアブコと言うんですね。
実はボクも今年初めて知りました。(笑)
普通はそんな小さい魚は市場に出ないので知られてないのでしょうね。
で、そのアブコですが、通常は沖合を回遊する魚なのですが、夏から
秋にかけて沿岸に近づいてきます。
チャンスは朝と夕方の2回。
しかも、海の魚は気まぐれで、潮が動いていないとエサを追いません。
この日は4時半が干潮。
浜名湖では大体2時間遅れで潮が動くため、5時過ぎぐらいからが
チャンスタイムのはず。
というわけで、まだ暗いうちからルアーを投げ始め。
漁に出掛ける船に注意してルアーを投げ。
見送りながら投げ。
投げまくるものの、アタリはさっぱりなく…。(;´Д`)
まわりの人も誰一人釣れておらず。
結局投げても投げても全くアタリはなく。(+_+)
対岸の新居堤の方では先端あたりで釣れているものの、
自分のいる舞阪側には魚が回って来ませんでした…。チーン
自分のいる舞阪側には魚が回って来ませんでした…。チーン
というお話でした。
現実はなかなか厳しいものです…。
結局その後は伊良湖方面に移動。
波乗りをしに行くも風が強すぎて波はぐしゃぐしゃ。(+o+)
波乗りをしに行くも風が強すぎて波はぐしゃぐしゃ。(+o+)
早々に上がって、赤羽根港を散歩する事に。
すると、小さなサバが川の流れのように群れになって泳いでいるのを発見。
すると、小さなサバが川の流れのように群れになって泳いでいるのを発見。
ルアーを落とすと奪いうように食い付いて来るので、ちょっと遊んで貰う事に。
同じ動きだとすぐに見切られてしまうので、色々なパターンで攻略。
これはこれで面白く、お土産用に少し釣って帰りました。
30センチ足らずの小さいサバですが、竜田揚げで美味しく頂きました。
とまぁ特にドラマの無い一日ではありましたが、やっぱり海は良いです。
締まらない長文にお付き合い頂きありがとうございました。